投稿

ラベル(2皿0棒の技)が付いた投稿を表示しています

サイド皿グラインド

イメージ
何かの上で空転させる技「グラインド」を皿の横でやる技です この投稿をInstagramで見る Masa ( Masayan )(@jugglermasayan)がシェアした投稿 右手の皿を、上やや左方向に投げ上げ、左手の皿でグラインドしながら押し返しています。 長くきれいにやるためのコツがふたつあります。 ひとつめは、膝を十分につかうこと。 シガーボックスなどと同じように、投げた皿についていくような上下動で、皿をやさしく長く触ります ふたつめは、左手の皿を地面に垂直にすることです 左手の皿(受け皿)が傾いていると、回っている皿の上か下をさわってしまい、皿が傾く原因になります。つい、受け止めて乗せるように左手の皿を傾けてしまいがちなんですが、まっすぐになるように気を付けましょう 今回は以上です! これまでの皿回し講座一覧はこちらからご覧ください 次回もお楽しみに!

皿を使った縦横変換

イメージ
皿を2枚使って、皿回しの縦方向から普通の向き(横)に変換する技です この投稿をInstagramで見る Masa ( Masayan )(@jugglermasayan)がシェアした投稿 フックのとき と同じように皿を縦向きに回します。手首のスナップを効かせて、回転方向は、いわゆるバックスピンの方向です。 これを裏返した皿の下リム(グリップ・高台)のところで受けてグラインドします。 この状態はしばらく続けられるのですが、ここで、向かって右側のウイングを右手の爪で触ると、徐々に皿の上が手前方向に来るように傾きます。 触り続けて、だいたい横(水平)になった時に、投げ上げて、右手指で中心をキャッチします。    リングジャグリングでもできそうですね。 今回は以上です! これまでの皿回し講座一覧はこちらからご覧ください 次回もお楽しみに!  

帽子を持ってくるっと回るサムスピンターン

イメージ
この投稿をInstagramで見る Masa ( Masayan )(@jugglermasayan)がシェアした投稿 ハットジャグリングから輸入した技でサムスピンというものがあります。皿のリムに親指をあてて、ペン回しのように回します。下向きですこし引き上げながらすることが多い技ですが、腕を振るようにして横でもできるので、今回は両手で体側でサムスピンをして、それをほどくようにターンしました。 今回は以上です! これまでの皿回し講座一覧はこちらからご覧ください 次回もお楽しみに!

2プレートチェストロール

皿2枚を手に持って、次々にチェストロールをしています。 この投稿をInstagramで見る Masa ( Masayan )(@jugglermasayan)がシェアした投稿 皿を垂直にすると、腕の上を肩までまっすぐ転がってきますが、 肩の地点で胸にうまく移ることができません。 皿を水平にすると、腕と胸の移行はスムーズにできますが、 重力に負けて皿が落ちてしまいます。 皿を斜めにすると、腕の上をまっすぐ転がり、肩から胸もうまく移って、 反対の手まで転がすことができます。 角度は転がすスピードや腕の開き具合によって変わるので、 ちょうどいい具合を探してみてください。 これまでの皿回し講座一覧はこちらからご覧ください 次回もお楽しみに!

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *