リバース&バースト
「それって!?実際どうなの課」で森川葵さんに挑戦していただいた技のひとつです。
森川さん、1枚の時はあっという間にできました。さすがすぎる。
2枚の時に1枚と違うポイントは、①利き手じゃない方の手を使う、②スティックリバース中に反対をおろそかにしない、です。
①利き手じゃない側を使う
右利きならば、どうしても回し方や技は右手の練習ばかりになってしまいます。(怠慢現象)
そこで、2枚に挑戦するとき(もしくはその前から)積極的に左手で技を練習するようにするといいと思います。
森川さんは左利きなので、当初右側のリバースに苦戦されていました。
でもやることは利き手と同じなので、基本に戻って、膝のクッションに注意すれば意外とできると思います。
②反対の手をおろそかにしない
意外とありがちなのが、左手でリバースをやっているときに、右手に余計な力が入って棒を動かしてしまい、
右手側の皿が止まってしまうという失敗です。
左手でリバースをしているときに(左手は落としてもいいので)右手に注意を払って、自分にどういうくせがあるのか確認すると、修正しやすいです。
さて、バーストです。
ここは収録の時も難関でした。
アウトサイドマルチを両手で一編に行うイメージです。
皿が内側に来るように両手のスティックを少し倒して、真上に同時に投げると、
皿は反対の手に、棒は外側に飛ぶと思います。
これに若干手首のヒネリを加えると、動画のように棒はほぼその場で回転し、皿だけが交差する形になります。
棒は半回転でも一回転でもいいです。森川さんと同じ半回転の方が少しやりやすいかもしれません。
膝のクッションを十分に使って、膝を伸ばした時にふわっと投げると、手に余計な力が入らなくなって軌道がきれいになります。
また、落下していくスティックに膝を曲げながらついていくようにすると、キャッチのときに時間の余裕が生まれます。
バーストは4つの道具がすべて空中に飛ぶので、キメ技としておすすめです。
コツと、挑戦していただいたときの感想を交えて、スティックリバースとバーストに分けて解説します。
まずはスティックリバースの方です。
皿を投げて、スティックをひっくり返して、棒の反対側で受けるという技ですね。
皿一枚の基本技でも解説していますが、最初に覚える技の一つだと思います。
森川さんにも、回し方、投げ方を覚えた次に練習してもらいました。
まずはスティックリバースの方です。
皿を投げて、スティックをひっくり返して、棒の反対側で受けるという技ですね。
皿一枚の基本技でも解説していますが、最初に覚える技の一つだと思います。
森川さんにも、回し方、投げ方を覚えた次に練習してもらいました。
森川さん、1枚の時はあっという間にできました。さすがすぎる。
2枚の時に1枚と違うポイントは、①利き手じゃない方の手を使う、②スティックリバース中に反対をおろそかにしない、です。
①利き手じゃない側を使う
右利きならば、どうしても回し方や技は右手の練習ばかりになってしまいます。(怠慢現象)
そこで、2枚に挑戦するとき(もしくはその前から)積極的に左手で技を練習するようにするといいと思います。
森川さんは左利きなので、当初右側のリバースに苦戦されていました。
でもやることは利き手と同じなので、基本に戻って、膝のクッションに注意すれば意外とできると思います。
②反対の手をおろそかにしない
意外とありがちなのが、左手でリバースをやっているときに、右手に余計な力が入って棒を動かしてしまい、
右手側の皿が止まってしまうという失敗です。
左手でリバースをしているときに(左手は落としてもいいので)右手に注意を払って、自分にどういうくせがあるのか確認すると、修正しやすいです。
さて、バーストです。
ここは収録の時も難関でした。
アウトサイドマルチを両手で一編に行うイメージです。
皿が内側に来るように両手のスティックを少し倒して、真上に同時に投げると、
皿は反対の手に、棒は外側に飛ぶと思います。
これに若干手首のヒネリを加えると、動画のように棒はほぼその場で回転し、皿だけが交差する形になります。
棒は半回転でも一回転でもいいです。森川さんと同じ半回転の方が少しやりやすいかもしれません。
膝のクッションを十分に使って、膝を伸ばした時にふわっと投げると、手に余計な力が入らなくなって軌道がきれいになります。
また、落下していくスティックに膝を曲げながらついていくようにすると、キャッチのときに時間の余裕が生まれます。
バーストは4つの道具がすべて空中に飛ぶので、キメ技としておすすめです。
本当にすごい集中力、上達力でした。
これまでの皿回し講座一覧はこちらからご覧ください
次回もお楽しみに!
週刊皿回しでは毎週末動画を公開しています
instagramやtwitterに投稿して、時々HPに解説を書き込むようにしているので、インスタやツイッターの方が更新はおおいかもしれません。よかったらチェックしてみてください!これまでの皿回し講座一覧はこちらからご覧ください
次回もお楽しみに!